あなたのお家は大丈夫ですか?
屋根や外壁が傷んでいても『これくらいなら大丈夫だろう』『その時になったら頼めばいいや』なんて放っておくと、後々大変な事になり、思ってもいない余計な出費になる事が多々あります。もしくは『こんな風になってるけど大丈夫かしら?』なんて気にしているもののどこに聞いてよいかわからずにいる方も多いと思います。
そこで当社今迄の事例を紹介しますので参考にして下さい。
屋 根







(本店)釧路郡釧路町緑4丁目8
(釧路営業所)釧路市昭和町2丁目19-5
屋根や外壁が傷んでいても『これくらいなら大丈夫だろう』『その時になったら頼めばいいや』なんて放っておくと、後々大変な事になり、思ってもいない余計な出費になる事が多々あります。もしくは『こんな風になってるけど大丈夫かしら?』なんて気にしているもののどこに聞いてよいかわからずにいる方も多いと思います。
そこで当社今迄の事例を紹介しますので参考にして下さい。
屋 根
破風の板金を剥がしてみると、下地の木が腐って、褐色腐食菌が広範囲に広がっていました。
完全に菌が繁殖すると、乾かしても元の状態には戻りません。
釘やビスも効かず、強風などにより、板金が剥がされます。
さらに放っておくと木がボロボロになり屋根が落ちる可能性もあります。
早急に対応が必要です。
御連絡いただければ御相談承りますので、まずはご一報ください。
木が朽ち果ててしまっていて下地の用を無くしています
かろうじて鉄板同士が引っかかっている状態です
少し強い風が吹くと飛んで行ってしまいます
人に当たったらと思うとゾッとします
こうなってしまうと中に水がどんどん入ってきて柱などにも影響が及ぶ危険性があります。
早急に対応が必要です。
御連絡いただければ御相談承りますので、まずはご一報ください。
下地の木が朽ち果ててしまっていて蟻の卵がたくさん出てきました、イメージとしては土の中に埋まっていた木のような感じでしょうか、ぽろぽろと触るだけで崩れてきます
よく屋根が落ちなかったな、という感じですね
早急に対応が必要です。
御連絡いただければ御相談承りますので、まずはご一報ください。
全ての木が腐っているとは言い切れませんが、腐ってきていると思います。
どちらにせよこれ以上放っておくとボロボロに腐ってしまいます。
その前に直した方が余計な出費は抑える事が出来ます。
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
ここまで褐色腐食菌が発生しているとは言い切れませんが、木は腐っていると思います
つなぎ目が浮いてきたり釘が浮くという事は、釘が効かなくなってしまっているという事です
放っておいてもどんどん悪くなるだけです。
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
屋根にあなが開いてしまい、中に水がどんどん流れ込んでいく状態でした
錆びたままの雪止めを放っておくととても危険です。
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
コーキングが切れて水が中にはいってしまい下地の木が腐っています。
放っておくと柱などにも侵食し、建物自体に悪影響が出てきます。
お家にも早期発見早期治療が一番です。
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
クラックから水が壁の中に入っていき、柱、土台なども腐らせてしまい余計な出費を生むことになってしまいました
少しのヒビと思っていると、後々大変な事になります
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
中に水が入ってしまい、下地の木が腐っていました。指で押すだけで穴が開いてしまうほどでした
どんどん腐食が進むと、柱や土台を駄目にしてしまいます。
御連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
ヒビから水が侵入し、タイルと下地の間に水が入り込みタイルを浮かせて剥がしてしまいます。
さらに凍って滑りやすくなるので危険です。
連絡いただければ御相談承ります。まずはご一報ください。
左記の写真のように、水はけがよく、氷も割れやすい、ゴムチップパネルに張り替える事も出来ます。
積んであるブロックが今にも崩れ落ちそうです
隣には町内会館の大きな窓
崩れて窓を突き破ったなんて考えるとゾッとします
御連絡いただければ御相談承ります。ご一報ください。
ちなみになんですが、このようになりました
これで一安心ですね
《新築・増改築》《屋根板金工事》《外壁サイディング工事》《左官モルタル工事》《塗装工事》《内装クロス張り替え工事》《キッチン・トイレ・ユニットバス等水回り工事》などなどまずは一度お電話下さい。