K様 5月29日です。

外壁工事が北、西面と終わり、南面へと進んできました
このガルフレックス鋼板サイディングは軽く、建物にかかる負担を軽減してくれる、リフォームにお勧めのサイディングです
張り上がりもかっこいいので、入居者の皆様にも喜んでもらえると思います
(本店)釧路郡釧路町緑4丁目8
(釧路営業所)釧路市昭和町2丁目19-5
外壁工事が北、西面と終わり、南面へと進んできました
このガルフレックス鋼板サイディングは軽く、建物にかかる負担を軽減してくれる、リフォームにお勧めのサイディングです
張り上がりもかっこいいので、入居者の皆様にも喜んでもらえると思います
工事の内容や、使用する材質、カラーコーディネイトなど約2か月ほど打ち合わせさせて頂き、ようやく着工できました
弊社の都合で
1か月もお待たせしてしまいました。
最後まで頑張ります
今回は、3年前から大変お世話になっています釧路市緑ヶ岡のK様から緊急要請です
「車庫の屋根が風で飛ばされた」との一報が入りました
ゴールデンウィークの後半から、休み明けて3・4日は、この釧路地方も天候が不順で、雷・突風・雹・大雨など、休みが台無しどころか、停電や、電話の不通、ネットが繋がらないなど、かなりの被害が出ました
K様の車庫の屋根の一部も風で煽られてしまいましたが、かなり以前から浸水し、屋根下地が腐り、ほぼ無くなっていました
それで下地を取り換え、板金で屋根を作り、もう安心です(4時間ほどの作業です)
緊急事態にも即、対応いたします
もうゴールなんですが、工事終了の挨拶が残っています。
工事は終了しました。(写真は点検と片付け最中です)
総出で片付けと点検です。15日の午前中で終了です。
弊社の気持ちも込めることが出来て、感謝しかありません。
弊社の技術スタッフも内装、外装問わず、気持ちを込めて施工してくれました。
1か月もの間、近隣の皆様を始め、M様、M様御家族にはお騒がせし、そして大変お世話になりました。
後は工事完了のご挨拶をさせていただき、終了となります。 後日改めて御挨拶に伺います。
足場も外れ、すっきりした中、サンルームが完成しました 南面にグリーンを配置しないM様の選択もバッチリです シャイングレーのフレームが、派手にならず、本当に程よいアクセントです 後はウッドデッキと玄関内部です。
水道管の状況確認と保温、換気システムの確認とメンテナンス、暖房機器移設も終了しました。
水道管と換気システムに関しては詳細をまとめ後日、説明させて頂きます (状況のご報告です)
工事は清掃、近隣のお客様へのご挨拶も含めて、14日に終了予定です。あともう少しの御辛抱をお願い致します
12月9日金曜日 ピリリと痛いような冷え込みを感じる釧路の朝です 天気は最高です
サンルーム設置状況の報告です。プロデュースバイ西海谷工事部長です
畳3枚分だけあって
ちょっとした増築です
シルバーのガルバサイディングにシャイングレーのフレームが、ハイソな趣を醸してます
(サッシ左下に工事部長の顔が写っていますが、合成です。中からこっちを見ているのではありません)
玄関フードの内部です。若干材料が不足したた め、来週の月曜日終了予定です。
窓周りの防水コーキングです。完璧です。
明日は外部の足場解体です
あと少しのお付き合いをよろしくお願い致します。
今日も元気にM様邸です
メタルウォール(ガルバサイディング)は暖房機器からみを除き、終了です
後は窓周り等の開口部周りの防水シーリング工事です
明日からサンルームの設置の段取り、ウッドデッキ工事 の段取りです。
ゴール間近のM様邸は一足早い聖夜の雰囲気です
3日の夜から降った雪がまだ残っていたところに、今日(5日)は朝から昼にかけてさらに降り積もりました
12月らしくなってきた釧路です。
外壁はあと屋根上三角と、玄関周りを残すのみとなりました
外部は、サンルーム取り付け、ウッドデッキ拡張工事、後は内装工事と暖房移設、換気システム点検です。
天気は快晴 その為か今日の釧路はピーンと冷え込みました。
M様邸の外壁の状況です。
東面もほぼ終わり・・・
北面は玄関周りを残すのみ
西面も張り終わりました
明日はこの南面を進めていきます
窓周りの収まりの説明です。
赤矢印の部分は、板金をL型に加工したものを窓の四方に打ちつけている状況です。
赤矢印の部分は四方に巻いた板金に防水テープを張り付けてる最中の状況です。
防水テープも板金と同様に四方巻きます。後はこの上にガルバサイディングを施工し、さらに両サイドと窓下はコーキングで防水します
引き続きM様邸です 本日の作業内容は・・・
2階書斎のクロス張り替え
1階リビングのサッシ周り造作
西面サイディング仕上げ
北面サイディング着工です。
西面は張り終わり、北面は半分ほど、書斎のクロスは終了。リビングの造作は終了で、当該面のクロスは補修・もしくは張り替えです。(張り替えでも追加ではありません。ご安心を)
明日は外部を進めます。
事務的な報告になってしまっているのは写真を撮り忘れました、、、、
なのでM様には、球界を代表する勝負師が、長い戦いを終え愛息と暫しの休息を過ごす写真をお楽しみください。
明日は写真入りで必ずご報告します。
経過報告が滞る事態になってしまいましたが、現場は進行しています!
本日28日は、外壁作業、1階リビングサッシ交換、1階脱衣場点検口取り付け、換気システムの点検の段取り です。
→の写真はユニットバスの点検口から西面1階屋根の小屋裏を覗いたものです。
北面の屋根垂木と屋根合板の間が結露で黒ずんでいます。
ユニットバスの上に換気システムの機器がありました。メンテナンスしやすい位置にあります。
2階書斎の配管スペースの中です。
上に突き出たものが書斎の隣の2階トイレにつながっています。
2階天井裏です。ブローイングが200ミリ吹きつけられていました。
右側の壁面が2階北面妻の三角壁です。途中までの板は天井裏ブローイング吹きこみの囲いです。
これは北面三角壁の天井裏ブローイングの囲いのコンパネと、外壁の間の様子を上から覗き込むように写したものです。
防湿気密フィルムの立ち上がり等の納めは見当たりません。
2階書斎の天井点検口付近にあった機器です。このほかに撮影した写真などから結露の原因を探ります。 今のところ、外壁裏の空気層を伝ってきた冷気と、室内、天井裏断熱との干渉を防ぐ透湿防水フィルムの、有る無しを含めた施工面の点検を先にします。
台形出窓を撤去し、引き違いサッシを取り付けました。 ここにシャイングレーのサンルームがウッドデッキに囲まれるように取り付け、納められます
今日11月22日は“いい夫婦の日”です。
この日が設定されるきっかけになったM様御一家の工事が進んでいます 。
右の写真内の矢印の箇所のような、細かい納めは板金技術の真骨頂と言って良いでしょう。
学校帰りのM様のお子様(かわいい女の子です)が「わーすごい!」と感激してくれました。 そしてその後に「ありがとうございます」と作業している私達に深々とお辞儀をしてくれました。
ここ2日ほど寒い日が続く釧路ですが、体も胸も目頭も熱くなった「良い夫婦の日」でした。
私がこの地元釧路で商売をさせてもらうことを決めた時から、大変お世話になり続けている
M様からお電話を頂いたのは10月2日の日曜日の午後でした
M様ご一家が満足していただく為に、集中し、努力することを社員一同しっかりお約束し、自分自身に誇れる仕事をやり遂げることを胸に誓い、今日は現場を後にします(少々かっこつけすぎましたが、明日18日は段取りの為、現場を開けます。19日からまたお願い致します。)
ゆくゆくは、“文苑ベース”の完成です
(右は世田谷ベースです)
釧路町のM様邸も完成の日を迎えました
本当に長い間、ありがとうございました
車庫の解体から始まって、ガーデンリフォーム、駐車場の整備、キッチンリフォーム・・・
窓周りの改造、そして屋根の切り詰め、無落雪屋根工事、
最後に樹脂サイディング工事。
何よりお客様が工事の間中、ずーっと、欠かすことなく現場の職方の労をねぎらって頂いたことには、本当に感謝を超えて感激してしまい、
名残惜しい気持ちすら抱いてしまいました(ようやく終わってホットしているのにスイマセン)
これからも度々おじゃましますので、末長いお付き合いをよろしくお願い致します
ゼオンサイディングが着実に・・・
お客様の家を変貌させていきます
この男の手によって、粛々と・・・・
防腐作業を済ませた土台に取り換えて・・・
同じく防腐処理した補強材で・・・
角の柱と間柱を補強します
ポリフィルムを貼って・・・
合板を貼って、
透湿防水シートで処置して・・・
修復作業も無事終了し、いよいよ30年保証のゼオン製樹脂サイディングです
引き続きM様です。右の写真は着工前ですが、玄関の左側がトイレになっています。
反対側から見た写真ですが、この部分は釧路町で水洗化になったときに増築しています。
窓の両側や角の辺りには、多数のひびが入っていて、ご主人が何度も修復された跡がありました。
壁に貼る防水シートを止める際や、サイディングを止める際にも、ビスで柱に留めるので、柱の位置の確認作業をしていても、柱に手ごたえがありません。 窓の右下の壁を壊しました。するとこの増築部分だけシージングボードと呼ばれる建材が使われていました。水を吸い、見る影もありませんが、この茶色いのがそうです。
シージングボードを剥がした後の左側の柱です。
右側の柱です。ウソではなく、指で穴が開くほどです。
土台は、ほぼ原形を留めていません。ひどい痛み方です。
腐っている部分を削ると半分以下の細さです。
(明日に続く)
サイディング施工前の、大事な防水シート貼りです
ゼオン樹脂サイディングはコーキングなしの30年保証です
防水シートと防水テープの重要性は言うまでもありません
釧路町のM様です。
今日は、外壁工事と並行して、台所回りのリニューアル工事です
露出していた配管に、ステンレスで作成したカバーを取り付けました
サッシも新しくなり、明るくなりました
お客様には喜んでいただきましたが、気にしないでどんどん汚してください(ピカピカなので汚れるのがもったいないのは、わかります)
作業を始めようとすると、急に雨が降りだしたり、不順な天候が続く釧路ですが、暑くもなく、寒くもなく、仕事には最適です
今日からサッシの取り換え工事と、使用していない窓の撤去と塞ぎです
塞いでる最中です
明日から外壁の透湿シート張りです
《新築・増改築》《屋根板金工事》《外壁サイディング工事》《左官モルタル工事》《塗装工事》《内装クロス張り替え工事》《キッチン・トイレ・ユニットバス等水回り工事》などなどまずは一度お電話下さい。